みなさんこんにちは。
先日、増穂商業高等学校にてビジネスマナー講座(職員研修)を実施いたしました。
まず、日常マナーとビジネスマナーの違い、ビジネスマナーを学ぶ必要性、就職に関するお話をさせていただいてから、立ち振る舞いやお辞儀のしかた、椅子への座りかたと出かたなどを実際にやっていただきました。
ビジネスマナーとしての立ち振る舞いなどは、日常マナーのそれとは多少異なりますので、日常マナーをご存知の方々は、多少戸惑ったり疑問が湧いたりしたようです。
たとえば、立ち姿。
日常マナーでは足先を揃えて立ちますが、ビジネスマナーでは足先を15度に開いて立ちます。
「足先を開いて立つのは相手に対して失礼ではありませんか」
このような質問がありましたが、ビジネスの場では、日常生活に比べてスピードや効率を求められることが多いですね。
そのため、長時間立っているビジネスマンを想定したうえで、足先を開いて立つのです。
60分という時間の中で、お話もさせていただきましたので、十分な実技指導の時間が取れなかったことは残念ですが、それでも「大変勉強になりました」との感想をいただくことができました。
わたくしどもが出来ることはほんのわずかですが、みなさまのお役に立てるのであればこちらから出向いてアドバイスをさせていただきたいと思っております。
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひヒューマンプランニングまでお問い合わせください。