第93回秘書検定受験申込を本日より弊社にて受け付けております。
今回は2級および3級のみの実施となります。
受験を希望されるかたは、受験申込書に受験料金を添えて弊社までお申し込みください。
また、よろしければ検定対策講座も併せてご利用ください。
http://www.humanplanning.co.jp/test.html
ブログ
第93回秘書検定受験申込を本日より弊社にて受け付けております。
今回は2級および3級のみの実施となります。
受験を希望されるかたは、受験申込書に受験料金を添えて弊社までお申し込みください。
また、よろしければ検定対策講座も併せてご利用ください。
http://www.humanplanning.co.jp/test.html
山梨 | ビジネスマナー講座、ビジネス系検定試験、社員研修のヒューマンアカデミー
〒400-0403 山梨県南アルプス市 / 〒135-0000 東京都江東区
電話番号 055-268-3377 / FAX 055-268-3378
みなさん、こんにちは!! 今年はまだまだ暖かいですね
さて、今日は「お辞儀」について少しお話しようと思います。
まず、お辞儀をするときのポイントですが、言葉(挨拶)と動作(お辞儀)は同時進行しません。
笑顔をつくり、挨拶をしてからお辞儀をしましょう。
次に、お辞儀の種類ですが、ビジネスマナーではつあります。
日常マナーのそれとは少し異なりますのでご注意ください。
1つめは「会釈(えしゃく)」といい、お辞儀の角度は15度です。
お辞儀に合わせて自然に目線を下げて2mくらい先を見るような感じです。
これは、入退室のときの「失礼いたします」や、廊下などですれ違うときの「おはようございます」のお辞儀です。
人とすれ違う時でも必ず立ち止まって挨拶しましょうね。
2つめは「普通礼(ふつうれい)」といい、お辞儀の角度は30度です。
お辞儀に合わせて自然に目線を下げて1.5mくらい先を見るような感じです。
これは、仕事上での挨拶や来客対応のときの「よろしくお願いいたします」や「いつもお世話になっております」のお辞儀です。
3つめは「敬礼(けいれい)」といい、お辞儀の角度は45度です。
お辞儀に合わせて自然に目線を下げて1mくらい先を見るような感じです。
これは、丁寧なお礼やお詫びのときの「誠にありがとうございました」や「誠に申し訳ございませんでした」のお辞儀です。
美しいお辞儀の基本は、美しい姿勢です。
姿勢が悪いと美しいお辞儀はできないのです。
では、美しい姿勢とはどんな姿勢のことでしょうか。
頭・肩・腰・かかとが一直線になるように立ち、少し胸を張るような感じで立ちます。
視線はまっすぐ前を見て、指先をしっかり揃えます。
手の位置は、男性はズボン脇の縫い目に中指がくるように合わせて置きます。
女性は、左手を上にして手を組み、おへその下あたりに自然に置きます。
ひざとかかとをつけて、つま先を15度くらい開いて立ちましょう。
ちなみに...男性が手を組む場合は、右手を上にして手を組みますよ。
(プロトコール式(国際マナー)の場合は、女性も右手を上にして組みます。)
さて、お辞儀のコツを伝授しますね。
お辞儀のコツは、
頭から腰を一直線に保ち、腰からサッと倒す
一度止まってからゆっくり起こす
このようにすると、メリハリがあり丁寧で美しいお辞儀が出来ます。
お辞儀は、体を使って表現するので、出来る、出来ない、が一瞬で分かってしまいます。
みなさんのことをよくご存じの方でしたら、大目にみてくださることもあるかもしれませんが
取引先の方やお客様など、初めてお会いする方々はお辞儀ひとつであなたを判断してしまうこともあるのです。
第一印象が悪いと、その後の仕事に影響することもありますよね。
分かる人が見れば分かるのです。たかがお辞儀、されどお辞儀なのです。
その場その場に合ったお辞儀を使い分けられるようになれたらなお素敵ですね
山梨 | ビジネスマナー講座、ビジネス系検定試験、社員研修のヒューマンアカデミー
〒400-0403 山梨県南アルプス市 / 〒135-0000 東京都江東区
電話番号 055-268-3377 / FAX 055-268-3378
昨日、農林高等学校2年生を対象にビジネスマナー講座を開催いたしました。
今回は、これまでの集大成として模擬面接です。
挨拶とお辞儀の仕方、椅子の座り方、傾聴の姿勢、コミュニケーションスキルを
みんなで確認しました。
2年生は短時間で多くのことを学ばなければならなかったので難しかったようですが
基礎、基本を身につけようと一生懸命取り組んでくださいました。
また、志望動機の書き方のコツもお話しさせていただきました。
生徒だけでなく、生徒を指導する先生方も「勉強になりました」と大変好評でした。
山梨 | ビジネスマナー講座、ビジネス系検定試験、社員研修のヒューマンアカデミー
〒400-0403 山梨県南アルプス市 / 〒135-0000 東京都江東区
電話番号 055-268-3377 / FAX 055-268-3378
農林高校で行っているビジネスマナー講座の様子が、本日の山梨日日新聞で紹介されました。
山梨 | ビジネスマナー講座、ビジネス系検定試験、社員研修のヒューマンアカデミー
〒400-0403 山梨県南アルプス市 / 〒135-0000 東京都江東区
電話番号 055-268-3377 / FAX 055-268-3378
こんにちは
急に空気が冷たくなったお蔭で、今年の紅葉はいつにも増して色鮮やかで美しいと思いませんか
澄んだ秋晴れの空の下で見る赤や黄色に色づいた木々もとても綺麗ですが
真っ暗な夜空の下でライトアップされているそれもまた綺麗です
さて、今日は七五三当日の装いと祝い方について少しお話をしたいと思います。
まずは、当日の装いです。
3歳のお祝いには、出産のとき贈られた祝い着を着ます。
5歳のお祝いには、紋付・羽織に仙台平の袴を着ます(男の子の場合はスーツでも良いですよ)。
7歳のお祝いには、本裁ちの着物に揚げをして着せ、かかえ帯を華やかに結びます。
付添いのご両親は礼服ですね。
つぎに、祝い方です。
子どもはその土地の氏子なので、家の近くの氏神様へお参りに行きます。
その後、(山梨県の場合は)
男の子は男の神様が祀ってある武田神社へ
女の子は女の神様が祀ってある住吉神社へお参りに行くこともあります。
記念写真を撮った後、両家の祖父母をお招きして、子ども中心の祝いの宴
をします。
最近では、家の近くの氏神様へお参りをすることを知らない方も多くなっているようです。
「近所の神社には神主さまがいないから...」なんて理由も耳にしますが、
神主様がいらっしゃらなくても、氏神様はいらっしゃいますので、忘れずにお参りしましょうね
では、七五三の祝いのお礼についても少しお話しておきましょう。
神社へのお礼は、「御初穂料」と表書きした祝儀袋に現金を包みます。
お祝いをいただいたお礼は、千歳あめと赤飯などを内祝いとして配ります。
のしは「内祝」として紅白の水引を蝶結びにして、子どもの名前にしますよ。
今年の七五三の祝いは月曜日ですから、多くの方は今週末お祝いをされるのではないでしょうか?
お天気にも恵まれて賑やかな週末になりそうですね
それでは今日のお話はこれでおしまいです。
次回は「大晦日」のお話をしようと思います。お楽しみに
山梨 | ビジネスマナー講座、ビジネス系検定試験、社員研修のヒューマンアカデミー
〒400-0403 山梨県南アルプス市 / 〒135-0000 東京都江東区
電話番号 055-268-3377 / FAX 055-268-3378
ヒューマンプランニングの最新記事
ビジネスマナー講座
ヒューマンプランニングのカテゴリー
ビジネスマナー講座
ヒューマンプランニングの過去の記事
ビジネスマナー講座
※各検定試験の受験を希望される方は、(株)ヒューマンプランニングへ受講料を添えて直接お申込みください。
ビジネスマナー検定
あいさつから電話のマナー、訪問のマナー、来客の対応、文書の書き方などビジネスマナーを身につけて「企業がほしがる人材」に!
自分の持ち味を生かして採用につなげるために、相手に好印象を与えるコミュニケーション術を身につけよう!